TOP > リユースバッテリー・駐輪ビジネス 株式会社クレス サービスメニュー > 二次電池の種類について
二次電池とは充電して繰り返し使えるもので、蓄電池、充電式電池とも呼ばれています。
(ちなみに、一度完全に放電してしまったら捨ててしまうことになるものは一次電池と呼びます。)
二次電池には主に下記の3種類があります。
・ニカド電池(ニッカド、Ni-Cd電池)
負極活物質にカドミウム、正極活物質にオキシ水酸化ニッケル 、電解液に水酸化カリウムを用いる電池です。
頑丈であること(過放電、長期間放置しても性能低下が少ない)、優れた大電流特性(負荷特性)という特長があります。
しかし、自己放電による容量低下(一日放置しているだけでも、電池が減ってしまう)が多かったり、電気が残っている状態で継ぎ足し充電をすると、本来の充電容量が減少してしまう「メモリー効果」が発生する欠点があります。
また、有害物質のカドミウムが含まれています。
・ニッケル水素電池(Ni-MH電池)
負極活物質にカドミウムでなく水素吸蔵合金を採用した電池です。
水素吸蔵合金は自分の体積の1000倍もの水素を蓄えることのできる金属であり、ランタンなどの希土類金属とニッケルなどの遷移金属からなる合金です。
ニカド電池に比べて倍以上の容量を保持でき、またカドミウムを含まないため、環境面でも評価されています。
しかし、自己放電による容量低下や、本来の充電容量が低下してしまう「メモリー効果」が発生する欠点があります。
・リチウムイオン電池(Li-ion電池)
ニッケル水素電池を越えるエネルギー密度を持つ電池として登場しました。
高い放電電圧を持つリチウム系の充電式電池でありながら、リチウムの溶解・析出反応を伴わず、リチウムイオンを吸蔵・放出できる正極と負極の組合せで成り立っているため、500回以上の充放電に耐えることができるというのが大きな特長です。
また、ニカド電池やニッケル水素電池と比べ、軽い、メモリー効果がない、自己放電による容量低下が少ないなどの特長も有しております。
しかし、容量以上に充電する「過充電」や、容量以上に電気を発する「過放電」によって高発熱や発火、さらには爆発といった危険が伴う危険性もあります。
そのため、さまざまなな安全回路が盛り込まれています。
当社では上記二次電池(主としてニカド・ニッケル水素電池、リチウムイオン電池は現在開発中)の再生を行っております。
詳細は下記をご覧ください。
♪リサイクルバッテリーのご案内
http://www.cresstokyo.com/battery.html